自分は楽天証券で、主に『つみたてNISA』の100円投資を利用して、月に753ポイントを稼げている。これは、純粋に投信の購入に対しての分だけである。
クレジット払いではポイントはもらえない
自分は収入が少ないので、できればクレジットカード払いで購入代金をポイント還元したいと考えていたが、このケースではポイントが付かないようになっていた。
しかし、楽天銀行ハッピープログラムを利用することで、ポイントが貯められる
ようになっていた。
これが、今回753ポイントを稼げている制度である。
一度設定すれば後は自動で手に入る
しかも、積立なので自動で引き落としになり、その結果ポイントがもらえている。
何もしなくても、これだけでポイントがもらえるのは非常にありがたい。
自分は楽天ポイントは使い切れる
自分はどういった種類のものにせよ、ポイントは使い切らなければ意味がないと考えている。しかも、無理せず自然に使えるものでなければならない。
幸いにも自分は、楽天スーバーポイントならば使い切る手段を持っており、現状、楽天モバイルの支払いと楽天市場での買い物ですべてのポイントは使い切れている。
しかし、今後は750ポイント増えたことから、楽天ペイとポイント投資を検討しようとしているところだ。
まとめ
購入→ポイントゲット→ポイント消費が効率よくできるのが、楽天証券を含んだ楽天経済圏の利点だと思う。
楽天証券を選んだのだから、楽天には頑張ってもらいたいところ。