
つみたてNISA。このファンドを購入した理由【国内株式編】その1
つみたてNISAで購入している投資信託の、購入理由を紹介していこうと思う。 まずは国内株式型の投資信託から。 ちなみにタイトルか...
日々の投資信託・株・節約について書いていきます。
つみたてNISAで購入している投資信託の、購入理由を紹介していこうと思う。 まずは国内株式型の投資信託から。 ちなみにタイトルか...
つみたてNISAは儲かるのか? 誰しもこれが一番気になるところだと思う。 投資の威力を改めて確認してみたいと思う。 つみたてN...
今年の3月中程から始めた、つみたてNISAと特定口座での積立投信の週次損益の報告です。 順調に伸びていた利益も急激に落ち込んだ動きにな...
NTTドコモがdポイントで投資を開始した。 ポイント投資といえば楽天証券かと思ったが、ドコモが投資の世界に乗り出してきたのかと...
先週からサイドバーに週次で、つみたてNISAと特定口座で買っている投信の損益とリターンを載せるようにしたので、今週も更新してみた。 ...
好景気の時も、不景気の時も淡々と一定額を積み立てていけば必ず利益が得られる。 長期投資は間違いないというようなことが必ず言われている。...
自分は楽天証券で、主に『つみたてNISA』の100円投資を利用して、月に753ポイントを稼げている。これは、純粋に投信の購入に対しての分だけ...
つみたてNISAで購入しているファンドに、楽天・全米株式インデックス・ファンドがある。このファンドの購入に至った経緯を書いてみたいと思う。 ...
最近、徐々につみたてNISAと特定口座の投資信託のリターンがちょっとずつ増えてきた。 どんな感じになっていくか、損益とリターンをサイド...
今までも少ないながら、貯金をしてきた。 銀行預金もメリットはあると思う。 でも銀行普通預金の金利では、たかが知れている。 ...